仕事が辛い・仕事を辞めたい

昼休みは仕事をしない(休憩しないと効率は落ちる)

ぺん子「昼休みも仕事をしないと全然まわらないわね。」

ぺん太「僕は早く帰りたいから、昼休みに仕事をするよ〜」

ぺん子「でも、休憩しないと効率悪くなるって言わない?」

ぺん太「実際の所どうなんだよ〜」


やっぱり休憩は必要。。。


朝会社に到着してさっそく午前中の仕事に
取り掛かったはいいものの、あっという間に
お昼が来てしまった…

思いのほか仕事量が多かったり、あるいは集中
し過ぎて時が経つのも忘れてしまったりして、
「もう午前の部が終わり?」と感じてしまう
ことは、よくあったりします。

とにもかくにもお昼休みは朝からの活動に
区切りをつけられる、束の間の休憩タイムです。

しかし、「午前中のうちに片付ける予定
だった仕事がまだ終わっていない」という場合、
人によっては昼休みを利用して仕事を終わらせ
ようとしてしまいます。

昼休みは仕事をしないで午前の疲れを癒す
べきかとも思いますが、生真面目できちんと
した人の場合、昼の休憩も犠牲にしがちです。

予定通りに仕事を遂行させようとする
真面目な姿勢は、評価されるべき点ですし
周りに与える印象も良いでしょう。

またさっさと片付けてしまった方が
午後の部に持ち込まずに済むため、
自分にとっても好都合かもしれません。

ですので行いとしては素晴らしいと思いますが、
「ストレス」という観点から見るとどうでしょう。

ストレスというものは自覚無しに、どんどん
溜まっていく厄介なものです。

自分では「これくらい大丈夫」「なんてことない」
と考え、実際きちんと進められていても、
心の内側の隅っこのほうでは、もうひとりの
自分が悲鳴をあげているかもしれません。

きっちり終わらせなければ気が済まない!
という性格だと、まだ出来上がっていない
仕事をそのままにして休むなんて、
なんだか気持ちが悪いかもしれません。

ただ、あまりにもギチギチと休みも取らずに
仕事をしていると、心や身体の見えない
部分はあなたの知らぬ間に、どんどんストレス
で犯されていくのではないでしょうか。

また、午後に余分な仕事を持ち込まずに
済んだとしても、きちんと休憩を取っていない分
頭が上手く回らなくなり、結果として仕事の
効率が下がる危険性もあります。

多少予定が狂い仕事が進んでいなくとも、やはり
昼休みは仕事をしないでしっかり休むことに専念
した方が、心にも身体にも、そして頭にも良い
効果を与えるのではないかと思います。

昼休みは仕事をしない、なんて当たり前のことの
ように感じられますが、かなり真面目で自分を
過剰に追い詰めてしまう傾向のある人だと、
こんな当たり前のこともついつい忘れがちに
なってしまうんですよね。

昼休みは仕事をしないでゆっくり食事や
仮眠をとるも良し。もし気の合う仲間が
いるのならちょっとした会話を交わすも良し。

パソコンやスマホでネットをしてみたり、
本を読んだり、職場の昼休み中に
できる息抜きは結構あります。

昼休みは仕事をしないで仕事のことを少しでも…
一時でも忘れられそうな楽しみに興じ、心身の
リラックスをはかるとよいでしょう。

それでも仕事量が多くて辛い人は、
仕事量が多い」の記事もお読みくださいませ。


ぺん子「やっぱり休憩は、効率よく仕事をするために必要ってことね…」

ぺん太「それでもやっぱり早く帰りたいよ〜」

は王「短いなら短い時間で、どんどんと効率よく仕事をこなしていこうとなっていくもの。”昼休みにやればいいや”みたいな意識を捨てることから始めるとよいかもしれないな。」

 

昼休みは仕事をしない(休憩しないと効率は落ちる)関連ページ

仕事でストレスがひどい(根本的なストレス発散)
仕事でストレスがひどい場合、一時的なストレス発散では解消できません。
気が合わない人(同じ土俵に立たない)
職場で気が合わない人は当然いることと思います。そんな人と同じ土俵に立っていては、まともに進む仕事もうまくいかないでしょう。
後輩が言うこと聞かない(生意気な後輩)
仕事で後輩が言うこと聞かない場合の対策は、相手にしないか、逆らうと損をすると思わせるかのどちらかがいいでしょう。
仕事が楽しくない(仕事は人生の大半を占める)
人生の中で仕事は大半を占めます。それが楽しくないのであり、工夫しようもないのであれば、今一度生き方を考えてみる必要があるでしょう。
会社の人のことばかり考える(家にいても考えてしまう時は)
家に帰っても会社の人のことばかり考えることは普通にありますが、ちょっと思考を変えるだけでそこから解放されるかもしれません。
職場の人間関係が悩み(無理することはない)
職場の人間関係は働く以上一生ついて回るもの。無理して付き合っていくこともまたないのです。
仕事を休めない(休める人と休めない人の差)
職場での仕事の分担から、全く自分だけ仕事が休めないこともありますが、それについて今回は考察したいと思います。
仕事を考えると動悸がする(動悸を甘く見ない)
動悸の症状は人それぞれです。職場環境や個人の性格も全く違いますので、ひとくくりにしないように気をつけましょう。
文句ばかり言う人(不平不満が多い人)
文句ばかり言う人を相手にする場合労力がいりますが、うまくいけばストレスは軽減することになります。
労働組合の執行委員が辛い(会社の敵には絶対ならない)
組合の仕事が辛ければ、手抜きすることも大事になります。間違っても会社の敵にならないようにしましょう。
自分だけがしんどい(現状をどう捉えるか)
自分だけがしんどいと思うことはよくあることなので、その現状をどう捉えるかが重要です。
仕事で腹が立つ(怒らないのも仕事)
仕事で腹が立つことは多々ありますが、怒らないスキルを身に着けるのもまた仕事です。
仕事で報われない悔しさ(その悔しさを他で生かす)
サラリーマンで仕事で報われないのは普通です。その頑張りを自分のために使ってみるのもいいでしょう。
仕事のストレスを受け入れる(それでも限界が来た時は)
仕事のストレスは受け入れるしかないですが、それでも限界はあるでしょう。
笑いの力でストレス解消(作り笑いでもOK)
気軽にできる仕事のストレス解消は笑いかもしれません。
睡眠でストレス解消(睡眠はしっかりとる)
睡眠不足は通常以上のストレスを生むので、しっかりと休息はとるようにしましょう。
イライラが原因で辞めたい(人がいる限りイライラは絶えない)
職場に人がいる限り、人間関係でイライラするのは生涯付きまとうものです。
仕事が終わったら即帰宅(必要以上に頑張らない)
必要以上に頑張って体を壊しても、誰も助けてはくれません。

トップページ 会社を辞めるとは プロフィール