仕事が辛い・仕事を辞めたい

会社での世間話(無理に話さない)

ぺん子「合わない人がいると、職場での世間話も辛くなってくるわ。」

ぺん太「話題が下らなさ過ぎてついていけない時もあるよ〜」

ぺん子「そもそもあんまりプライベートなことを話したくもないしね。」

ぺん太「ほどよい距離感で仕事したいよ〜」


周りと程よい感じで合わせる。。。


会社での世間話が苦手、というサラリーマンの方も
わりと多いのではないでしょうか。

あまり人付き合いを好まないタイプであったり、
口下手な人であれば、会社での世間話は
なおさら苦手かもしれませんね。

何を話したらいいのかわからないし、
話題を振られても気の利いた返しができない…

だからといって無視をすることもできませんから、
これはなかなか辛いところです。

うまく話そうと考えれば考えるほど、
疲れてしまいますしね。

ただ、コミュニケーションを図ろうとする際、世間話
という手法はどうしても頻繁に登場しがちです。

またちょっとした会話がキッカケで距離が縮まる
こともありますから、一概に悪いとは言えません。

でもやはり、疲れるものは疲れる。

「辛い」「苦痛」「疲れる」と感じることがひとつでも
増えると、ただでさえ辛いサラリーマン生活が、
ますます辛いものになってしまうのではないでしょうか。

人によっては「些細なことだ」と感じるかもしれませんが、
良きにつけ悪きにつけ、些細なことの積み重ねが
大きな影響を及ぼすことはいくらでもあります。

一方で、会社での世間話が苦にならない
という方もいるでしょう。

元々持っている性格で、会社での世間話が得意か
不得意か、ある程度決まってしまう部分もあると思います。

しかしちょっと意識を変えてみるだけで、
世間話の苦痛が和らぐ可能性もあります。

やはり「あまり気張らない」ということが大切ですね。

「盛り上げよう…上手い返事をしよう…」
と思えば思うほど、言葉に詰まってしまうもの。

考え過ぎず気楽に、「今日は寒いですねー」程度
でも構いません。むしろ世間話なんて、それくらい
軽いノリの方がふさわしいとも言えます。

困った時には相手が答えやすそうな質問をしてみるのも
アリかもしれません。何しろ場所が会社ですからね。
やはり仕事関連の質問が無難なところでしょうか。

また、どうしても話すことが厳しいのであれば、
完全に聞き役に徹することもおすすめです。

「お〜」「なるほど」「ふんふん」など、相槌の打ち方
にも色々ありますからそれらを適当に使い分けて、
相手の話をきちんと聞いてあげるだけでも
全然OKだと思います。

自分の話にきちんと耳を傾けてもらえることは
なかなか嬉しいことですから、相手も喜んでくれる
ことでしょう。

とにかく会社での世間話では無理せず、自然体で
気楽に構えることが一番です。

もちろん会社での世間話というシーンに限らず、
人生全体においてなるべく肩の力を抜くことが
できたらいいですけどね。

それでも周りが和気あいあいと世間話を楽しんで
いるのに、自分だけ疎外感を感じると辛いかもしれません。

そんな時は、「会社を辞めるとは」の記事を息抜きに
読んでみることをお勧めします。

読めば何か変化が訪れる可能性が高いでしょう。


ぺん子「やっぱりそもそも人間関係が煩わしいのかもしれないわね。」

ぺん太「休みの日や家にいるときは職場のことを考えたくないよ〜」

は王「職場の人間と深くかかわると苦痛になっていくので、黙々と仕事に徹するのもひとつかもしれないな。」

 

会社での世間話(無理に話さない)関連ページ

会社の付き合いが苦手(飲み会がきらい)
会社の付き合いの代表的な飲み会などは、どうして接していけばよいでしょうか。
トラブルやクレームにうんざり(会社にいる限りつきまとう)
会社で働いている以上、トラブルやクレームはつきものです。
一生ストレスまみれ(人生ストレスまみれ)
サラリーマンを続けている以上、ストレスとの戦いかもしれません。
帰って寝るだけの生活(現状を変えるには)
働き盛りのサラリーマンは、帰って寝るだけの生活になりがちだったりするものです。
会社の無神経な人にカチンとくる(空気読めない人)
どこにでもいる無神経な人が嫌いで、会社が嫌になることはとても多い事象です。
同僚が嫌い(態度には出さない)
上司ではなく、同僚が嫌いと言う人も多いでしょう。
否定ばかりの先輩(我慢することはない)
たかが一先輩ごときに、そこまで遠慮する必要はありません。
転勤が辛い(コントロールできない)
転勤はサラリーマンにつきものですが、容易にコントロールできるものではありません。

トップページ 会社を辞めるとは プロフィール