仕事が辛い・仕事を辞めたい

退職届を持ち歩く(覚悟を決める)

ぺん子「もういつでも辞められる覚悟を持てるように、退職届を持ち歩いて仕事をしようかしら。」

ぺん太「それだと嫌になった時に、勢い余って出してしまいそうだよ〜」

ぺん子「でも実際毎日会社を辞めることばかり考えてしまうのよね。」



退職届を精神安定剤にするには。。。


今の会社を辞めたら…この職を失ったら…
食べていくことがままならなくなる。

もし仮に会社を辞めても生活していけるくらいのお金が
確保されていたとしても、余裕で暮らしていられるのは
最初のうちだけになってしまう可能性が高いです。

働かない日が続けば収入も途絶えますから、
当然お金だって入ってこなくなりますよね。

そうなると、やがては再び働かなくてはならない日が
やってくるわけです。

自給自足の生活にするとか、お金のかからない
田舎に行くとか、働かずに生きていく方法はあると
言えばあるでしょうけど正直現実的ではありません。

自給自足にしても、実際は大変なことが色々ある
でしょうからね。

もしスタートできたとしても、続けられるかどうかは分かり
ませんし、便利な生活に慣れ切った現代人が、そう易々と
続けられるものなのかといえば甚だ疑問ではあります。

そう考えると、多少働くことの大変さを感じても、
やはり今の生活スタイルを変えずに生きていく方が
良いかと思います。

しかし、「仕事を辞めたら生活できない、後が無い…」
と考えながら暮らしていくのも精神的によくないですよね。

逆に「明日辞めたって平気なんだ」という気持ちであれば、
かなり精神的にも楽になります。

人間の思い込みってすごいんですよ。
良くも悪くも気の持ちようって大事なんです。

周りに迷惑を掛けないことを前提として、自分の
精神を楽にする、良い方向での思い込みを働かせる
ようにしたいところですね。

単純に自分の頭の中で思い込むだけでもかまいませんが、
より実践的な方法としては退職届を持ち歩くことでしょうか。

もちろん出すかどうかは別として、です。

というか、辞めた後の当ても無いのに退職届を出すのは、
非常に危険ですから、むしろ出さなくてOKです。

退職届を持ち歩くことで、「いざという時はこれを出せばいい」
という前向きな思い込みを働かせるのです。

退職届を持ち歩くだなんて…と思う人もいるかもしれません。

しかし先述した通り、人間の思い込みの力はすごいです
から、なかなか侮れないものです。

もちろん全員に効果があるとは言い切れませんが、
カバンにそっと退職届を忍ばせて通勤している人も
実際結構いるみたいです。

退職届を持ち歩くのは一種の「お守り」みたいな
ものでしょうか。

加えて更に私がおすすめしたい方法は、「雇われない
生活を送るために自分で何かを始めること」です。

例えば副業やネットビジネスなど、本業に差し支えない
レベルの作業を行い、サラリーマンを辞めても問題ない
状態を構築するのです。

そうすれば、それこそ「ああ、限界だ!」と思った瞬間、
カバンに忍ばせた退職届をサッと取り出し、
「今日限りで辞めさせていただきます」という
ことだって可能なわけです。

退職届を持ち歩くことと同時に、雇われなくても生きて
いけるスキルを身に付ければ「辞めたらアウトだ…」と、
思い悩むこともなくなるでしょう。

ぜひ、ネットビジネスなどの副業を視野に入れて、
今のサラリーマン生活を考えて欲しいと思います。


ぺん子「お守りとして持つのはともかくとして、やっぱり後先考えずにだすのは若いうちしかむりだよね。」

ぺん太「退職届は諸刃の剣だよ〜」

ぺん子「結局のところ、お金の問題が付きまとうのよね…」

は王「退職届を持ち歩くのは私もやったことがあるし、実際効果はある。まあ後先考えずにだして辞めたこともあるが、逆にそれでサラリーマン以外で収入を得ようと思ったきっかけにもなったな。」

 

退職届を持ち歩く(覚悟を決める)関連ページ

仕事を辞めたい(今すぐにでも辞めたい時)
今すぐにでも仕事を辞めたい時でもやっぱり即行で辞表を出すのは良くないでしょう。少しだけでもいいので、その日を延ばしましょう。
仕事の辞め時(勢いで辞めないように)
仕事の辞め時を間違えますと、生活苦に陥るだけでなくより労力を使って苦しむことになります。ある程度生活の目途をつけることが一番大切なので、今回はそのお話をしていきます。
仕事を辞めた後を考える(ライフスタイルを確立しよう)
仕事を辞めた後を考えることにより、自分のしたい生き方を歩める可能性が高まります。目先の辛さだけに逃げずに仕方がない時もありますが、一旦は考えてみましょう。
期間を決めて仕事を辞める(人生で1年だけの辛抱)
本気で辛いサラリーマンを辞めていきたいのであれば、最後の力を振り絞って1年頑張れば、後は幸せな人生が訪れてくるかもしれません。
本当にしたい生き方(自分のやりたいことをして生きる)
型にはまったサラリーマン生活だけでなく、本当に自分のやりたい人生を考えてみるのも大事なことになります。
最低限の生活費(家は失わないように…)
どんなに仕事を辞めたくなっても、10万くらいのお金しかないのであれば、それは無謀すぎます。職だけでなく住む所は失わないようにしましょう。
10年後を考える(理想の生活)
漠然とでもいいので10年後を考えると、より今すべきことが見えてくるかと思います。豊かな心を持った生活は今から作られるのです。
ニートについて考える(現状を考察する)
ニートについて考えることで、今の環境を冷静に見つめ、目指す方向が見えるかもしれません。
サラリーマンを卒業(卒サラをしよう)
サラリーマン以外の生き方でも、本当に自分が満足して幸せになれる方法を見つけて欲しいと思います。
後悔しない仕事の辞め方(充実度と生活費)
仕事を辞めた後幸せに過ごすには、辞めた後の生活をイメージしつつ、どれくらいの収入がいるのかをシミュレーションすることが必要になります。
収入源を確保する(お金を稼ぐ感覚)
収入源を確保することは、この日本や世界において、心の安定をはかるためにとても大切なことになります。
単調な仕事が辛い(自営でも考えてみよう)
マンネリ化した生活を抜け出すなら、お金も稼げて新しいことも出来る副業を強くお勧めします。
履歴書と文章力(ネット時代は文章は大事)
以前は個人でそれほど文章を書くことも少なかったですが、ネットが発展した今、文章を書く頻度が飛躍的に増えてきたと言えます。
雇われない生き方を目指す(現状を見つめる)
サラリーマンの辛さとしっかり向き合い、打破する方法を考えていきましょう。
人付き合いなんてしたくない(究極の回避方法)
人付き合いを避けたいなら、人付き合いをしなくていい環境で働くのが早いと言えるでしょう。
退職についての相談はしない(答えは決まっている)
退職の相談をする前に自分で答えは決まっているでしょうし、された相手も辞めるようには言えないでしょう。
見栄やプライドは捨てる(今の会社に固執しない)
仕事を辞めることは、逃げではありません。
退職のことばかり考える(想いを現実に)
退職を現実にするのも悪くない選択肢です。
仕事を辞めるボーダーライン(だらだら働かない)
指針やルールを明確に決めると、ある種思いきって退職出来るものです。
退職を引きとめられる(あなたの人生)
退職の相談をすると大抵引きとめられますので、強い意志を持つことが大切です。

トップページ 会社を辞めるとは プロフィール