仕事が辛い・仕事を辞めたい

仕事でテンパる(仕事で取り乱さないためには)

ぺん子「問題が多くて、仕事でテンパることが続くわ。」

ぺん太「スムーズにいく日の方が少ないよ〜」

ぺん子「どうしたら冷静に取り乱さないように仕事が出来るのかしら。」


仕事でテンパらず取り乱さないためには。。。


Aの仕事をしていてBの仕事がくる。これくらいで
仕事をテンパる人は少ないかもしれません。

しかし、Aの仕事をしていてBの問題がくる。
そのBの仕事をしているうちに、さらにCの問題が
やってきて、さらにメールの催促が来る。
この時に緊急な電話がかかってくる。

このくらいのことは事務職を経験している人や
サービス業を経験している人は、何度かあることと
思います。

ここまでひどくなくても、3つくらいの問題を同時に
抱えることはあるでしょう。

このような状況になると仕事でテンパることになりかね
ませんが、それでも落ち着いている人はいます。

この仕事でテンパる人と、冷静に対応していく人の
違いは何でしょうか。

それは何とかなると思えるかどうかにかかってきます。

もちろん経験が物をいい、どんなに一気に問題が
舞い込んできても経験上何とかなる、命までは
とられないと思える人は、そんなに仕事でテンパる
ことがないと思います。

結局は慣れな所もありますが、性格による所も
大きいです。

私はもともと仕事でテンパる性格です。しかし同じ職場に
10年どころか、同じ部署に10年以上いますので、さすがに
慣れてきて、ある程度問題が重なってもテンパることは
なくなってきました。

そしてその10年の間に色々な人の入れ替えが周りで
行われました。その中の人には仕事が始まって数週間で
とりあえず日常業務がこなせるくらいになった時に、
忙しい中2つ以上の問題が舞い込んできても、
顔色変えずに対応している人もいました。

現在もその人はいますが、とにかく仕事でテンパっている
姿を見たことがありません。

もともと冷静で穏やかな性格ですが、ここまでテンパらずに
取り乱すことなく仕事を淡々とこなしていくのも、大したもの
だと思いました。

つまり仕事で取り乱さずにいることは、経験が物を言う所も
ありますが、性格による所も大きいです。

そしてこの性格については、ある程度考え方・意識、
いわゆるマインドを変えることで変わっていきます。

仕事でテンパることがないようにしたければ、まずは
何とかなると思いながら、一旦落ち着くことです。

そして1個ずつこなしていくことです。

もちろんある程度の同時進行は必要になりますが、2つの
電話を一気にとったり、2人の人と同時に喋ったりはでき
ませんので、結局は1つずつこなすことになっていきます。

このように落ち着くことを意識しながらこなしていくと、
徐々に仕事に対してテンパることが少なくなっていくと
思います。

それでもどうしても問題が起こると胸がドキドキするなど
動悸がしたり、落ち着いていられない場合は、職場に
対する適性
もあるかもしれません。

ひょっとしたらサラリーマン自体が向いていない可能性
ありますので、そんな方は1度「会社を辞めるとは」の記事を
ご参考に読んでみて頂ければと思います。

本格的に読めば13記事ありますが、仕事でテンパって嫌
以外にも何かしらの解決策は、見えてくることと思います。


ぺん子「とりあえず今までどうにかなってきたんだし、これからもどうにかなると思うしかないわね。」

ぺん太「格好良く淡々と仕事をこなしたいよ〜」

は王「仕事でテンパった所で何も良いことはない。っと言うか仕事で焦ることなんて1つもない。焦った所で何も解決しないからな。表情を変えずに冷静にこなしていけばいいってことになるな。」

 

仕事でテンパる(仕事で取り乱さないためには)関連ページ

仕事を頑張る(プライベートに余裕を持とう)
仕事を頑張れば、不思議と会社が辛い状態を回避できたりします。その為にはプライベートでもしっかり稼ぐといいでしょう。
仕事が出来る人になりたい(絶対的な自信をつける)
自分で稼げるなど、絶対的な自信をつけることが出来れば、仕事が出来る人になり、会社へいく苦痛も緩和されていくことでしょう。
経験値を増やす(イレギュラーをレギュラーにする)
未経験の仕事も2度も体験すれば、それはルーチンワークとして組み込むことが出来るのです。
仕事で解決できない問題(問題が山積みでも慣れてくる)
仕事で慢性的に解決できない問題にあたることはありますが、どんなに問題が山積みになっても、まあ何とかなる方法はあるものです。
相手の話を聞く(同じ土俵に立たない)
相手が感情的に怒っていても同じ土俵に立って怒っていては、全く何も進展がなく、どちらも子供になってしまいます。
仕事でミスばかりする(堂々と仕事をしよう)
何かで成果を上げることが出来れば、堂々と仕事が出来てミスも減るでしょう。
職場のリーダー(リーダーから何を想像するか)
リーダーと聞いて、上を想像する人、自分を想像する人、下を想像する人、色々な人がいるでしょう。
仕事が終わらない(現在の状況を見つめる)
仕事が終わらない本当の理由を探ってみましょう。
難しい仕事をひたすらこなす(習うより慣れる)
苦手な仕事も量をこなすと、自ずと慣れてくるでしょう。
職場の机を整理する(作業スペースは広く)
職場の机を整理すると、思っている以上に仕事の効率があがるものです。
ギリギリまでやらない(自分の向いたやり方)
切羽詰まることによって力が発揮できる場合もあります。
あえて締め切りを作る(自分で決める)
自分で締め切りを作ることで、ほどよく仕事を進めることができるものです。
面倒な仕事はさっさと取り掛かる(精神的な安らぎ)
面倒な仕事を先に片付けてしまうことで、後の楽な仕事を労なく終えることもできます。
仮眠で集中力回復(休憩時間は休憩しよう)
休憩時間も働いていると、かえって効率の悪い仕事になるでしょう。
希望を伝える(ストレスを抱え込まない)
希望を伝えることは、ストレスをおさえて仕事をする上で大切なことなのです。
集中できない時は集中しない(クオリティを保つ)
人間の集中力はずっと続くものではありません。
今月の目標を決める(新たな気持ち)
今日や今週ではなく、今月の目標を決めてみよう。
仕事が全く手につかない(手につかない理由)
仕事が全く手につかない時は、取り掛かれる気持ちに持っていくことが大切です。
休日前に仕事の準備をしておく(休日はリフレッシュしよう)
休日前に仕事を終わらせておくことで、休日をゆっくりと過ごすことができます。
虚勢を張ってやってみる(楽しんでみる)
時には勢いで仕事をすることも重要でしょう。
言いたいことを言う(言わなければ辛くなる一方)
相手を思いやりながらも、言いたいことを言うことは大切です。
仕事でスランプに陥っている(スランプの理由)
スランプになる理由を考え、場合によっては会社を辞めることも考えるとよいでしょう。

トップページ 会社を辞めるとは プロフィール