仕事が辛い・仕事を辞めたい

ミスした時どうやって元気をつけていけばいいか(仕事の得手・不得手)

ぺん子「仕事でミスをした時って、本当にへこんでそのことばかり気になってしまうわ。」

ぺん太「ミスしたときにどうやって気持ちを切り替えていけばいいんだよ〜」

ぺん子「やっぱりそれは性格による差が大きいのかもしれないわね。」


ミスするにも原因がある。。。


仕事でミスした時どうやって元気をつけていけばいいか…
と、悩んだご経験はありませんか?

今まで長く勤めている人でしたら、大なり小なりミスを
経験しているでしょう。時には落ち込むようなミスもあります。
あの時〜していれば…!としばらく悔む事もあるでしょう。

しかしこれは働いている人なら当たり前です。

私も現在サラリーマンとして働いていますが、
今でもミスはありますし、新米の頃はもっとたくさん
ミスをしていました。

それこそどん底に落ちたかのような致命的ミスも
経験していますし、周りの目線が怖くなるくらい
窮地に立たされたことがあります。

ミスは誰もが通る道!そこからが問題

仕事でミスした時、どうやって元気をつけていけば
いいか…。これは会社員なら誰もが通る道でしょう。

ミスした事で周りの目が気になる、自分に自信をなくす、
重要なポストを失うなど、長く勤めていればそのような
危機も訪れます。

私はよくこの問題に直面していました。たとえ自分が
ミスしたとしてもその会社で働いていかなければならない、
明日はやってくるからまたいつも通り出勤して平然と
働かなければならない…。

でもミスした時どうやって元気をつけていけばいいか
わからないと、ずっと落ち込んだ精神状態のままなので、
仕事にも精が出ず、集中できずにまたミスを繰り返すと、
悪循環に陥ってしまいます。

ミスした時どうやって元気をつけていけばいいか…
それにはいくつか方法があります。
ミスしても元気になれる手段があります。

それは複数ありますが、当ページでは
私も実践してみた、ある一つの方法をご紹介します。

普段からきっちりと仕事している人が時々ミスしたなら、
すぐに周りから流してもらえるかもしれません。

しかしながら、もしも普段から抜けや漏れが多い人は
周囲からも反感をかってしまいます。

「あなた本当に大丈夫?」と信用を落としかねません。
しかしミスをいつまでも引きずっていては仕事になりません!

かといって、自分のミスを他人の責任にして開き直るのも
よくありません。それならどうすればいいのか…というと、
環境を変える事です。

一回きりのミスならそんなに悩む必要ないですが、
ケアレスミスが続いている人は、ひょっとしたらその
仕事環境が自分に向いていない証拠かもしれません!

人には得意・不得意があります。

自分が不得意な仕事ばかりしていては、ミスの数も
増えるのは自然です。つまり向いていない仕事
いうことになります。

私は本気で向いていない仕事がありましたので、
直属の上司に言って他の仕事に変えてもらいました。

向いてない仕事を続けた場合、生産性が落ちて
ミスが増えてしまうものです。

例えばあなたは数字が苦手なのに経理にいるなら、
ミスが増えても当然と言えば当然ですよね。
仕事自体も嫌になるでしょう。

長期間やっていればそのうち慣れてミスは減ってくる
はずですが、もしもずっとやっていても理解できない、
能率が上がらないようであれば、他部署に異動する
べきか、あるいは自分の得意分野で活躍できる
職場に転職するのも賢い選択肢です。

これはすぐに決断できない事かもしれませんが、
このまま苦手で嫌いな仕事を続けていてミスばかり
発生して成長できないのであれば、自分に合った
仕事環境に移ればいい仕事ができるようになるでしょう。

そして今よりさらに元気に働けるはずです。

現に私は2回転職していますし、転職して自分が
まだ働けるという場所に巡り合えました。

もちろん好き好んで通ってはいませんが、我慢できる
レベルです。

自分が好きな仕事をするのは難しいかもしれませんが、
好きでなくても、苦手でない仕事を選ぶことは大事に
なります。

今の会社で仕事内容を変えられなかったり、
部署異動が難しい場合は、「会社を辞めるとは
の記事もご参考くださいませ。

気持ちが楽になり、具体的な解決策が見つかる
かもしれません。

いつまでもミスが続くのは本人の性格の問題ではなく、
仕事の得手・不得手による問題も大きいのです。



ぺん子「そもそも向いてない仕事だっていう発想も持たないとダメってことね。」

ぺん太「力のない人が力仕事に向いてないのと、同じことなのかよ〜」

ぺん子「接客業に向いてない人も、どんなに頑張っても無理な場合もそうよね。」

は王「人には何でも得意・不得意がある。今の仕事でミスが続くようだったら、それは苦手な仕事かもしれない。サラリーマン自体が不得意な場合も普通にあるので、”1人で仕事がしたい”の記事も一度参考にするとよいな。」

 

ミスした時どうやって元気をつけていけばいいか(仕事の得手・不得手)関連ページ

金曜日の働き方(月曜を乗り切るために)
金曜日の夕方は1週間の疲れがたまっていますが、明日から休みと思うともうひと頑張りできるものです。その大事な時間を、日曜日の夜からウツにならないために有効活用しましょう。
仕事中眠い(眠気対策と根本的な対策)
仕事中眠いことは普通にありますが、そんな時にできるとっさの方法と、事前にできる方法を知っておきましょう。
無理な仕事ばかり要求(無理難題をどうするか)
無理な仕事ばかり要求されると、職場とお客様との板挟みで苦しむはめになります。この状態から少しでも抜け出す方法を考えてみましょう。
仕事が精神的にしんどい(精神的に辛い時)
仕事が精神的に辛いなら、そこから根本的に抜け出す方法を考えてみるとよいでしょう。
人手不足でしんどい(入れ替わりが激しくても仕事を回すために)
人手不足でしんどい状況はよくあることです。この状態から打破するためには、いかに効率よくマニュアル化することにかかってきます。
仕事で言いたいことが言えない(堂々と大きな声で)
言いにくいことを言うのも仕事の1つです。堂々とする習慣を身につけましょう。
家に帰っても仕事が頭から離れない(脳はスケジュール管理を出来ない)
家に帰っても仕事が頭から離れないのであれば、それがおきないように対応する必要があります。
仕事が毎日辛い(辞めたいなら辞めてもいい)
本当に仕事が毎日辛いなら辞めても構いません。ただ、辞める前に知っておくべき知識をつけましょう。
1人で仕事がしたい(サラリーマン以外の稼ぎ方)
ネットが発達したこの世の中では、サラリーマンをしなくても稼げる方法はいくらでもあります。個人が独立しやすくなったともいえるでしょう。
仕事が気になって眠れない(習慣が大事)
家に帰っても仕事のことを考える人は少なくありません。この習慣を払拭するには別の習慣を身につけることが大切です。
仕事だけの人生(やらされるだけの仕事から解放されるには)
仕事だけの人生は辛いと思いがちですが、それが自分でコントロールできる仕事ならまた変わってくるかもしれません。
月曜の朝が辛い(小手先の対策をしない)
これから1週間が始まると思うと、月曜日は辛くて当然。小手先の対策ではなく、本格的に対策していきましょう。
職場で嫌われる(堂々と潔く)
職場で嫌われることを恐れていては、人生の大半を占める職場でストレスを溜める一方になります。
仕事のマンネリ化(外に出るか、家で何かをするか)
仕事のマンネリ化は、プライベートで克服するのがいいかもしれません。
自分を責めない(クヨクヨしない)
責任転嫁をするのはよくありませんが、自分を責め過ぎると仕事に支障をきたします。
自分のペースで仕事がしたい(稼ぐスタイル)
自分のペースで仕事ができれば、仕事の辛さも半分以下になるでしょう。
転職は無駄になる可能性が高い(人間関係はどこにもある)
人間関係が嫌で転職するなら、無駄になる可能性は高いです。
無心で仕事をする(マイナス感情を考えない)
無心も意識することで、近づけるものです。
不安な時こそ良いイメージを(良い流れを呼びこむ)
不安な時は悪いイメージをしがちですが、そこで良いイメージをすることで、流れを変えることもできます。
仕事が溜まっていて辛い(いくらやっても終わらない)
やってもやってもエンドレス仕事が増えてくると、仕事を辞めたいと思うようになるでしょう。
仕事は断ってもいい(意思を殺さない)
サラリーマンと言えど、全て会社の意思に委ねることはありません。
最後の日だと思い込む(今だけの辛抱)
今日が本当に最後の日であれば、辛い仕事も懐かしく感じるでしょう。
新人の頃を思い出す(気持ちのリフレッシュ)
新人の頃を思い出すことで、当初の気持ちを呼び起こすのも良いでしょう。
無理をしてまで頑張る必要はない(体が資本)
無理をしてまで会社に捧げていると、最悪体が壊れた時に生活できなくなります。
あえて全力を出さない働き方(長い仕事生活を意識する)
仕事で全力を出し続けていけば、30年、40年と働くことは不可能でしょう。
休日出勤の断り方(サラリーマンを見直す)
休日まで出勤させられては、嫌なサラリーマン生活がますます嫌になっていきます。
忙しい仕事を乗り切る(後の楽しみを考える)
忙しい時期はどんな仕事でもあるもので、それをどう乗り切ろうと考えるかは重要な課題です。

トップページ 会社を辞めるとは プロフィール